思考の遊戯・続

「雑読雑感」の管理人・レグルスの読書メモ、映画のネタバレ感想など

プロメア

☆☆☆☆

劇場公開時、やたら評判が良かったので、大いに期待したのだが、ハードルを上げすぎたかもしれない。これ、完全に『グレンラガン』の二匹目のドジョウやん。良い意味でも悪い意味でも。
いちばんの違いは、キャラ以外は3DCGをぼぼ全面的に使用していること。そして、アメコミ的な色彩設計だ。ヘタをすると、というより、日本アニメの文法からするとチープになりかねないパキッとし画面だが、ケレン味しかない本作では、それなりにマッチしている。
ただ、炎という不定形のモチーフをテーマに選んだ上で、それを敢えて極限まで削った、三角形のポリゴンで表現するというのは、敢えてやってるのは理解した上で、ちょっともったいないというか、逆効果だと思った。炎なのか何なのか分からないシーンがいくつかあった。
キャラデザインも『グレンラガン』と同じ路線で、主人公なんてもんまカミナである。そもそも、本作はキャラの名前が全然覚えられないんだよなぁ……(´Д`) ま、その場にいない人の名前が出てくることはあまりないから、そんなに問題はないけど。
物語も、最初からアクセル全開で、最後まで突っ走る。『グレンラガン』における主人公的なキャラはおらず、そのメンター役であるカミナ的なキャラを主人公にしたのも、余計な助走を省くためだろう。
私的にというか、少なくとも大半のアニメファンの不満として、声優陣があげられる。せっかく中島かずきによる燃えるセリフと、熱い作画なのに、声優プロパーでない俳優が当てていることて、我々観客の魂のブーストに、ブレーキをかけられるのだ。
澤野氏による、スキャットを多用した音楽は良いけど。『グレンラガン』の岩崎氏の路線をちゃんと(?)継承している。
もし『グレンラガン』を見たことがない人がいたら、迷わずおススメできる。

以下ネタバレ

なんか『ヒーローアカデミア』みたいな市長が、最初は幼い時の主人公を助けた憧れの存在だったのに、実は野望を隠していたラスボスだった、というツイストも、子供向けアニメならあり得ないツイストも、ハードボイルドで良い。しかも、市長の、少数よりも、多数を活かす選択も、悪の論理としても、政治家の論理としても、真っ当だし。