思考の遊戯・続

「雑読雑感」の管理人・レグルスの読書メモ、映画のネタバレ感想など

関ヶ原

☆☆☆★

原田眞人監督。岡田准一役所広司主演。
司馬遼太郎が原作だが、小説の文章をナレーションでそのまま読み上げる、という大胆な酒舗が数カ所で採られている。
WOWOWぷらすとで原田眞人監督が語っていたが、セリフが聞き取りづらいのはわざと。滑舌をはっきりさせるより、その場の雰囲気や勢いを重視したらしい。アフレコする時間がなくて、同時録音した素材を使うしかなかった言い訳のようにも感じるが……。どちらにしても、ケーブルテレビでの字幕もなかったのね、ヘッドホンじゃないときつかった。
また。展開の説明も最低限度しかないので、原作を読んでるとか、私のように『風雲児たち』が血肉になっている人じゃないと、分かりづらいと思う。
秀吉の老害労咳の誤変換ではない)とか、家康のタヌキっぷりなど、前半は重厚なルックと、室内で人物を小さく見せる構図で、原田眞人監督らしい面白さ。いざ合戦が始まると、イマイチ。原田監督は戦場の見せ方が上手くないのかなぁ……。ロケ場所が同じであることも手伝って、後の『燃えよ剣』の劣化版にしか見えなかった。まあこれは、制作順に観ていないわたしが悪いんだけど。よく言えば、作品を重ねるごとに着実にレベルアップしていると言えるのだが。
有村架純たちの忍の暗躍が描かれるのは、原作にはないが、『梟の城』とか、フィクション要素の強い小説を書いていた、初期の司馬遼太郎テイストを加えた、と言えなくもないので、私的には、良い改変に入ると思う。予告編やポスターから、有村架純はてっきり誰かの姫役だと思ったのに、まさかくノ一だとは……。お色気シーンは一切ないけど。
ロケ場所と言えば、『掛け込み女と駆け出し男』とも同じで、また私が京都で訪れた場所もあり、要するに「知っている」場所が多かった。もう、時代劇の撮影ができるところはかなり限られているんだろうなぁ……。
俳優陣は、似ているのから似てないのまでさまざま。福島正則は激似だと思ったなぁ。
ディテールも凝っていて(司馬遼太郎の小説のほか、膨大な歴史エッセイの中にあるのかも)、「食べられる紐」や、寺を借りた本陣の一角に敵の首級が並べられていたり、よく騎馬武者が背中に背負っている布の風船みたいなやつの所以と作り方だったり。