思考の遊戯・続

「雑読雑感」の管理人・レグルスの読書メモ、映画のネタバレ感想など

ストラルドプラグ惑星


石原藤夫
☆☆☆★
早川文庫JA

書名は忘れてたけど、やっぱり既読感があるなぁ……。

『システム化惑星』☆☆☆★
ロボット対バナナという戦争をやっている惑星。「惑星シリーズ」を代表する一作だろう。

『コンピュータ惑星』☆☆☆★
土星型惑星の正体。データの伝達速度(光速の限界)を考えれば、処理速度は大したことなさそうだが、なにせサイズがデカいので、ある種のガイア理論並みに知性は生まれそうだ。土星の構造をコンピュータに当てはめる、という発想は、プロットを増やせば、堀晃のようなハードえすになるだろう。

『エラスティック惑星』☆☆☆★
『ハイウェイ惑星』に似てはいるが、縦線のない、惑星を緯度線と同じ向きに輪切りにするような金属の道が通る「惑星レイリー」。
並び的にも、『コンピュータ惑星』と似ているせいもあって、広義のミステリーとしてみれは、真相はなんとなく予想はできてしまうのが惜しい。これは、発表順に収録しているのかなぁ……。シャッフルすればいいのに。

『ストラルドプラグ惑星』☆☆☆★
ネタバレになるから題名には出来なかったのだろうが、オチからすれば「冬眠惑星」と名付けられるべき惑星。ただし、科学技術の粋を極めたが、寿命や病気で限界を感じて、惑星の全人類が冬眠する、というのは乱暴すぎやしないかなぁ……。『三体』にも似た展開はあったが、冬眠するかどうかは人それぞれだったし。
ただし、不死にはなったが、老化は避けられず、ヨボヨボだったり、老害全開になる、という皮肉な展開は面白い(^^;)

『パラサイト惑星』☆☆☆★
松ぼっくり惑星」というべき、植物タイプの異星人が暮らす惑星。珍しく、シオダが登場せす、ヒノと新妻が昇進試験として奮闘する。記憶がはっきりしていた作品のひとつ。ただし、オチというか解決策については、楽天的すぎやしないか。

『愛情惑星』☆☆☆
現地のカエルみたいな生物を利用して、数キロを重量物運搬して遭難先から帰還せよ、というシオダ夫婦の昇進試験。これも印象的で、覚えていた。第二次世界大戦前のパルプSFみたいな雰囲気? それに、電気の科学史という教科書的な合わせ技でできている。
ただ、『火星の人』を思わせるクライマックスは、呼吸ジェットではなく、ずっと参照していた『惑星開発ハンドブック』を投げつけた反動、としたほうが良かったんじゃないかなぁ。