鋼の錬金術師
☆☆☆
原作は7巻くらいまでいちおう読んでいて、アニメは未見。それくらいのゆるいファン的に見れば、意外と頑張ってたんじゃないの? というのが感想。
基本的にはコスプレ劇なんだけど、明確に浮いていたのは内山くんぐらいで、その次が本郷奏多と本田翼(この2名のキャラは、誰がやっても難しいとは思うけど)。あと、ちょっと別の次元の問題で、小日向さんの隊長役というのは、ふざけているようにしか見えないので、完全にミスキャスト。
逆に、アルフォンス のCGは、少なくともテレビ画面で見る限りは本物と区別がつかないくらい素晴らしい完成度。
軍人たちのキャスティングはどれも好き。一見、批判されそうなディーン・フジオカも、終盤の感情をあらわにするところ以外は、原作キャラの雰囲気も醸し出されていたと思うし。これまでは特にいしきしてなかったけど、個人的に本作の蓮佛美沙子が好き(^_^;) あと、主人公は、ジャニーズとか関係なく、普通に見られただけでもすごいのかも。
また、これまた個人的に大泉洋には飽き飽きしているんだけど、こと彼が終盤で「その通り!」というセリフの言い方が「アタック25」の児玉さんが言う言い方(漫才コンビ華丸大吉の物真似でおなじみ)だったのには爆笑。
おぼろげな記憶ながら、基本的には原作に忠実だったような気がするが、少なくとも実写で見ると、あの世の入り口にかすみのような悪魔っぽい存在がいたり、アルフォンスの肉体が、それも成長した裸の男が座っているというのは、「等価交換ってそういうこと?(当時の子供ではなく、あの世で誰かが栄養を与えて世話してるの?)」と、ドン引きしたけど。
あと、ロケ地が、海外にも行っているところに気合(と予算)を感じるが、逆に国内でも、洋風の建物にあるところにはあちこち行っていて、和歌山マリーナシティは行ったことがあったので全部のショットが分かったし(ここは『ルパンの娘 劇場版』でも使われてたね)、あとは実家に近い神戸フルーツフラワーパークとかが出てきたのには驚かされた。
以下ネタバレ
原作で、この段階で賢者の石の正体が描かれていたのかは忘れたが、この続きは、本作がヒットしないと有り得ないことを考えれば、ここに入れるのは妥当な判断だろう。ただし、それが『エヴァ』っぽい上に、CGっぽさがもろに出た怪物で、しかも弱いというのは減点要因だったかなぁ・・・。