思考の遊戯・続

「雑読雑感」の管理人・レグルスの読書メモ、映画のネタバレ感想など

高度7000米 恐怖の四時間

☆☆★

ラジオ『タマフル』の「乗り物パニック映画特集」では触れられてなかったけど、日本にもこんな本格派の乗り物パニック映画があったのか?!
主役は、若き高倉健なので、60年代とか、結構古いけど。健さんの見た目的にも、『新幹線大爆破』よりもだいぶ前だ。
YS-11的なレシプロ旅客機の時代の国内線。都内で殺人事件を起こした犯人が密かに乗ったのだが、バレてしまい、やけになってハイジャックする、というベッタベタなストーリー(^^;)というより、時代の古さを考えれば、ハイジャックものの先駆というか、王道というより古典、というべきだろうか。
冒頭、空港にやってくる人たちを
テレビ番組のアナウンサーのような、軽いノリで次々に紹介していく。それが20人くらいぶん続くので、事前情報ゼロだと、何が始まるかと思うだろうが、当時、映画館に来る人は、看板くらいは見てからだろうから、この登場人物紹介が、これからひとつの飛行機に乗り合わせる人々であることくらいは誰でも予想がつくだろう。
ただこのナレーション、冒頭だけだ、後は一切出てこない上に、メインのハイジャックの犠牲者とか解決にはほとんど絡まないのが残念。さしずめ狭い機内なだけに、犯人と人質、その恋人を映すと誰かしら見切れるので、「おまえ誰やねん?!」というのの対策(言い訳)として紹介しているだけ、という感じもする。
前述のように、ハイジャックをするために乗った訳ではないので、逃亡犯が、隣の席の女性にバレるのが中盤に入るころ、それが第三者にもバレてハイジャックするのがヘタすると(映画の尺もそうだし、国内線の旅程としても、中継ぎ空港を飛び立ってからなので)半分以上経過してから、という配分。まるで海外のブロックバスターか、宮部みゆきの小説みたい。アクション娯楽に徹するなら、三分の一は短くできるね(´Д`)
タイトルの意味だが、そこそこ飛行機に詳しければ、言われてみれば分かる。国内線では、ましてやレシプロ機では、そんな高高度を飛ばない。ハイジャック犯を取り押さえる隙を作るため、7,000メートルまで上昇してから急降下し、再度急上昇して、唯一立っていた犯人を後ろまで吹っ飛ばすための軌道。
私的には、高高度まで上昇しだした時、てっきり急降下して、無重量状態にして、空中遊泳して自由に動けない犯人を、訓練したパイロットが取り押さえるのかと思ったけど(^^;)
最後は車輪が出ない、という、正しく乗り物パニック映画の教科書的な展開。今回はあれこれやって出てくるパターンだったが。
そうそう、機長の高倉健が、何かにつけて「軍隊では」だか「戦争中は」みたいなことを言うのが、古いなぁ……と時代を感じさせたところだった。