思考の遊戯・続

「雑読雑感」の管理人・レグルスの読書メモ、映画のネタバレ感想など

『世にも奇妙な君物語』朝井リョウ
☆☆☆★
講談社

電車広告で「どえらいオチや」という(関西限定?)広告をみて、「そんな大したことないやろ」と騙されないぞと誓いつつ、やっぱり確かめてやろうと読んでしまうヴァタシ……(^_^;)
オチを強調するから、てっきり長編だと思ったら、短編集だった。
小説としての軽快さや、どんでん返しの決まりかたは、綾辻や霧舎などの新本格を思わせる。その読みやすさとどんでん返しの比率は、確かに(本格ミステリではない)ミステリー初心者には最適。

『シェアハウスさない』☆☆☆☆
どうしても「シェアハウスさせない」と読んでしまうのだが、どうでもよくて、『誰にでもできる殺人』や折原一の緒作品にみるように、アパートものの現代版。ルポライターが、とあるシェアハウスの面々の生活を取材しようとする話。
本当は中編にして、メンバーの生活を少しずつ開陳していくほうがホラー的にも、小説的にも効果的で、もったいない。後に長編化したりしないかな?終盤になって不自然さ、予兆、暗転という展開が秀逸。
ただし、そもそもどうやってこのメンバーが集まったのかは疑問(どんでん返しのための設定だからそこまで考えてない?)。

リア充裁判』☆☆
石持浅海や、深水黎一郎のようなSFディストピアもの。コミュニケーションこそ至上、という現代の風潮を皮肉ったもの。2段階のオチ(どんでん返し)があるが、どちらも気の効いたものでも、予想を越えるものでもない。政治的にはあり得ない設定なので、ホラーの一種とも言える。

『立て!金次郎』☆☆☆★
幼稚園のモンスター・ペアレントを皮肉ったもの(考えたら、社会問題をネタにしたものばかりだ)。熱血教師もの(幼稚園の先生だが)と見せかけた、文字通りの舞台裏がある、というオチ。ただ、これもあまりにも救いもリアリティもないどんでん返しなので、『大唖見警部の事件簿ふたたび』みたいに、短編集のエピローグ的に付け足したほうが良かったんしゃないかなぁ。

『13.5文字しか集中して読めな』☆☆★
新聞を読まず、ネットニュースのヘッドラインしか読まない風潮……い言われているものをネタにしたもの。
帯にある『世にも奇妙な物語』っぽさが顕著なのが本作。ホラー短編らしいオチ。日本人が好きそうなオチとも言える。子供が幼稚園とかではなく小学生というのは無理があるかな……。

『脇役バトルロワイヤル』☆☆☆★
綾辻行人『どんどん橋、落ちた』収録作品を思わせる、メタミステリというかメタドラマ的な話。実在の俳優をパロった脇役俳優たちのオーディションを隠し撮りして、脇役あるある的な言動を取ったら脱落(突然開いた落とし穴に落ちる、というリアリティのない設定もメタミス的)というのが面白い。深水黎一郎あたりも書きそう(^_^;)ただし、オチは意外かつ伏線もあるが、最後にしか出てこない主役なんてあり得ないですから!残念!(懐かしのギター侍で閉めてみました)