思考の遊戯・続

「雑読雑感」の管理人・レグルスの読書メモ、映画のネタバレ感想など

『修羅』
☆☆☆★

ブレイドマスター』の続編にして前日談らしいが、いちおう単独で観ても内容は分かった。
『ライズ・オブ・シードラゴン』から怪物色を抜いて、ミステリー色を濃くしたような内容。時代も同じ、明朝の、同じ役人が主人公。綿衣衛と東尚(字は違ったかも)の関係は、警察と検察?法務省?とか、歴史的知識がないとよく分からないが、まあ権力・派閥争いと考えてなんとなく想像できる。
本作のメインは文字どおりの健忘術数で、その為なら味方や部下でも平気で欺き、裏切り、殺す世界。
剣劇としては、ツイ・ハークチャン・イーモウのような魅力こそないが、それなりに楽しめる。私的には、中盤(といっても日本映画ならクライマックスくらいのプロット数を経ている)の主人公と、球のついた紐(そう?)を使う役人のバトル。
クライマックスは、両脇が草むらの小道から開けたところで待ち受ける主人公、というところが『七人の侍』のクライマックスっぽかった。

日本人として看過できないのが、北斎なる絵師。これが女、というのが特に日本人には性別トリックになっているのだが、それよりも時代も違えば生地(せいち)も違う。これは、アジアのことをよく知らない欧米人に、北斎支那人であると歴史捏造するプロパガンダでは?(日本から突っ込みが入ると、時代が違うから同名の別人と言い訳する、何ならこちらが本家で、日本人がパクったとでも言い出しそう)

ネイビーシールズ
追記

町山氏の解説を聞いて。本作は、実際のネイビーシールズの部隊に演じてもらったのではなく、実際の部隊の演習を様々な手法で撮影したものだということ。
もちろんストーリー部分は後から足したのだろうが、メインかつ金のかかるアクションシーンは、それを継ぎはぎして作ったもの。これを知っているかどうかで、本作の見方は大きく変わると思うのだが…。


ドグラ・マグラ
☆☆☆★
原作ファン(?)であることと、枝雀さんファンなので、これは見なければなるまい。
主人公のアンポンタン・ポカン君の演技は、八十年代の角川映画のようで(これも八十年代映画なのだが)、正直つらかった。
枝雀さんの落語とフリートーク以外の演技は初めてで、最初こそちょっと違和感なくもなかったが、入ってしまえばどうということありません。特に、講義教室でアホダラ教を謳う(エンドクレジットにアホダラ教指導というのがあったのが凄い)シーン、あそこを白けさせずに持たせるのは枝雀さんの面目躍如たるものがある。
原作の特徴である、入れ子または図地反転構造は、割りと頑張って表現できていたと思う。
もうひとつの特徴たるエロ・グロについても充分合格。
前者については、何人かが美しい胸を見せてくれるし、後者では、研究室のホルマリン着け人体標本や解剖シーンなどがある。

ドグラ・マグラ [DVD]ドグラ・マグラ [DVD]

ディメンション 2016-04-02